MENU
福祉で働くに出会う情報サイト
福祉で働くに出会う情報サイト
トップ
私たちについて
福祉就職フェア FUKUSHI meets!
FUKUSHI meets!インターンシップ
就職フェア/インターンフェアを探す
業界研究セミナーを探す
福祉法人を知る
先輩職員を知る
就活ノウハウを調べる
お知らせ
ログイン
会員登録
LINE登録
よくある質問
menu
scroll
↓
TOP
先輩職員を知る
田子真弓
先輩職員を知る
STAFF
社会福祉法人この街福祉会
田子真弓
2020年入社
世話人(グループホーム) 生活支援員
松本短期大学 幼児教育学部
育った街で暮らす
Q
入社のきっかけは
「福祉の職場説明会・就職説明会」に参加したことがきっかけです。会社員をしていましたが、いずれは、福祉の仕事へと考えていました。
当日、会場で福祉人材センターの方に相談をすると、参加されていたこの街福祉会を紹介されました。後日、この街福祉会のボランティアイベントに参加し、スタッフ・利用者さんのあたたかい雰囲気に惹かれました。福祉の仕事に携わるのであれば、この街福祉会で働きたいと思い入社しました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
世話人と、生活支援員をしています。世話人は日中の、事業所や就業を終えて帰宅された利用者さんの、夜から朝にかけての生活のサポートをしています。自宅のようにくつろげる雰囲気づくりを心掛け、一人ひとりの意志を尊重し、その人らしく過ごせるよう支援しています。
生活支援員は、利用者さん一人ひとりが充実した楽しい毎日が送れるように、のびのびと過ごせるように努めています。
Q
社会福祉法人この街福祉会のおすすめポイントは?
利用者一人ひとり、関わり方が違いますのでとても戸惑いましたが、私が働く拠点には、知識や経験が豊富なスタッフが多くいますので利用者さんについて、好きな事・苦手な事・性格など沢山情報をもらえ、利用者さんと関わる時、一歩前に出る勇気をもらえます。こんなにチームワークのとれた職場はないと思います。
Q
入ってみてわかったうれしい誤算
上下関係なくチームとして取り組むことがとても大事であり、理想でもありますが、現状はバランスがとれていない職場がほとんどではないでしょうか。そのような中で、私が働いている職場では、スタッフ全員が気づき動いている、上下関係もなくチームワークがとれています。一人ひとりの意識の高さを感じました。自分自身も勉強に努め、スタッフの一員になれたらと思います。
法人紹介へ
エントリー
検討リストにいれる
フェアで話を聞く
マイページ