最初に「地域包括支援センター」に興味を持ったのは、看護学生の実習に行ったときでした。
事例検討や訪問同行をしたときに学んだ、「自分らしく生活するために支援する」ということに感銘を受け、興味を持ちました。
また、保健師学生の実習で、地域包括支援センターの利用者様と関わる機会がありました。
その方の生活や希望することに寄り添い、その人らしく生活できるように支援することで、利用者様のADLの維持向上だけではなく、QOLの向上にもつながっている仕事だと感じ、地域包括支援センターで働くこともいいなと思うようになりました。
当センターでは実習は行っていないのですが、そこに足を運んだ学生の話や、職場で働く先輩の話を聞いて、とてもいきいきと仕事をしているなと感じ、働きやすい職場だと感じたので入職を希望しました。