先輩職員を知る

STAFF

社会福祉法人聖隷福祉事業団(関西)

菅 真也

2014年入社 宝塚せいれいの里 ケアハウス宝塚  神戸医療福祉大学 社会福祉学部

一人ひとりに寄り添う介護

Q
入社のきっかけは
【自分の力を伸ばせる環境】
事業団内では就職後も・2年目研修・中堅職員研修・キャリアデザイン研修等、様々な研修
プログラムがあります。各職種でも毎年研究発表があり自分の力を伸ばしていける可能性
のあるここでチャレンジしていきたいと感じました。

実際、就職して研修、勉強会等でスキルアップできる場はたくさんあり、困った時は
関連上長も一緒に考えて方向を導いてくれる環境でした。
Q
今取り組んでいる仕事は?
【一人で悩まずチームで問題解決】
お一人お一人のできることを見極めケアの提供(身体介護、生活援助)を行い
他職種との連携、ご家族への情報共有を図り「ここを選んで良かった」と
言ってもらえるよう日々努めています。

私達は個ではなくチームで業務を遂行しています。
職場が先輩職員にも相談しやすい、働きやすい場であり問題解決、
目標達成にもチームで取り組んでいけるようマネジメントを行っています。
Q
社会福祉法人聖隷福祉事業団(関西)のおすすめポイントは?
【1つ1つの経験を次に活かす】
介護の仕事は働いている中でご本人、ご家族から「ありがとう」「宜しく
お願いします」と言われることが多くあります。ご家族以外あまり心を開かれなかった
ご入居者とも日々の関わりを皆で考え取り組んでいけば話ができたり笑顔も見られる
ようになったりします。

その先にご家族から感謝の言葉を頂く時があるのですがその時は大変だったことも
やってきて良かったと大きなやりがいに繋がっています。
今までの貴重な経験を次のケアへ活かしこれからも皆さんの笑顔、本人らしさを
引き出して行きたいと思っています。
Q
就職活動アドバイス
【できるかな…?やってみよう!!】
様々な職種がある中で介護の仕事に少しでも興味を持たれた方!
将来親孝行する為に、祖母との思い出で…と興味を持たれた理由はあると思います。

せっかく興味を持たれたことです。やってみませんか?
今のその気持ちは忘れずいつまでも持っていて下さい。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ