MENU
福祉で働くに出会う情報サイト
福祉で働くに出会う情報サイト
トップ
私たちについて
福祉就職フェア FUKUSHI meets!
FUKUSHI meets!インターンシップ
就職フェア/インターンフェアを探す
業界研究セミナーを探す
福祉法人を知る
先輩職員を知る
就活ノウハウを調べる
お知らせ
ログイン
会員登録
LINE登録
よくある質問
menu
scroll
↓
TOP
先輩職員を知る
柴田 敬子
先輩職員を知る
STAFF
社会福祉法人京都福祉サービス協会
柴田 敬子
2018年入社
総合福祉施設 塔南の園 デイサービスケアワーカー
『自分の得意分野を仕事で発揮!毎日楽しく仕事をしています。』
Q
入社のきっかけは
現在の職場に入社前、デイケアで5年間働いていたのですが、働いていく中でもっと外出や外食、普段のレクリエーションが充実したところで働きたいと思ったのがきっかけです。転職時にいろいろな施設を見学させて頂いて、現在の職場の外出や外食レクリエーションをたくさん行っていたところや、隣接する児童館の子供たちとの交流があるところに惹かれ、転職を決めました。
Q
今取り組んでいる仕事は?
デイサービスセンターでケアワーカーとして働いています。
入浴や排泄、食事、送迎などといった日常の支援、レクリエーションなどを実施しています。外出や外食レクリエーションでは、ご利用者が普段の生活ではなかなか経験できない事を一緒にすることができ、喜んでおられる姿を見られることにやりがいを感じています。また、手作業が得意なことを生かして、工作レクリエーションの提案・実施を中心になって行わせていただいています。
Q
社会福祉法人京都福祉サービス協会のおすすめポイントは?
研修が多いことだと思います。
経験年数や昇格に合わせて、フォローアップ研修や中堅者研修が行われており、経験年数に応じて求められる能力や必要な知識を学ぶことができ、普段の自分の支援を見直す機会になっています。また、研修を通して、他の施設の職員さんと交流したり、同期と再開してお互いの近状を話し合ったりするのも、私にとっては研修へ行く楽しみの一つです。
Q
働いている環境について
自分の持っている強み(私だったら手作業が得意なこと)を生かして、レクリエーションを提案し、実施しています。自分がやりたいと思ったことをさせていただける、自分の得意なことを生かしてレクリエーションとして実施し、ご利用者に喜んでいただける、そういったところにやりがいを感じています。
また、京都市内にいろんな施設があるので(特養やデイ、居宅、小規模多機能などなど)自分の生活やキャリアアップに合わせて、異動できるのも魅力だと思います。
法人紹介へ
エントリー
検討リストにいれる
フェアで話を聞く
マイページ