先輩職員を知る

STAFF

NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワーク

古野 晶紀

2017年入社 コーディネーター  都留文科大学 文学部社会学科

その人の日常でもあり、私の日常でもある

Q
入社のきっかけは
 大学で地域社会を勉強しているうちに、「障害の有無に関わらず、だれもが得意なことを伸ばし、苦手なことを支えられる世の中になれば、よりよい社会になるのでは?」と思うようになり、その考えとサポネの考えがあっていたからです。
 また、学生のときは、介護の仕事に対して難しそうというイメージが強く、ヘルパーになろうと少しも考えてはいなかったですが、たまたまサポネの説明会を受けて年齢が近いスタッフがイキイキと説明していて、「自分でも出来そう、面白そう!」と率直に思ったからです。
Q
今取り組んでいる仕事は?
 障害者のご自宅に行き、家事や洗濯など、ご自身では難しい生活のサポートやお出かけなど、訪問介護が主な仕事です。
現場が無いときは、書類整理や採用活動のことをしています。イベントや地域交流講座があるときは、担当事業じゃなくてもお手伝いしに行って、いろんな利用者さんやスタッフと関われるようにしています。最近は、創立20周年の記念冊子を作成するチームに入り、編集作業もしています。
Q
NPO法人障害者の自立を支えるサポートネットワークのおすすめポイントは?
 入職年数にとらわれず、一人ひとりの意見を尊重する風土があること。良いところも変えた方がより良いのでは?と思うところも素直に伝えるようにしています。
Q
好きな休日の過ごし方
旅行、山登り、1日ぼーっと家で過ごすこと。
エントリー 検討リストにいれる フェアで話を聞く
マイページ