昔から「何か人の役に立てる仕事をしたい」と思いながらも、なかなか具体的なイメージが持てないままでした。高校時代、友人に誘われて行った特養のボランティアをきっかけに、福祉分野に興味を持ち、大学で福祉学科を専攻、社会福祉士の取得課程で障がい者授産施設の実習を経験しました。そこでは、障がいのある方が“適切なサポートによって、元々持っている力が引き出されていく”様子がとても印象的で、障がい者支援の可能性・重要性を知るきっかけになりました。
「自分も携わりたい」という思いから、障がい分野を選んで就職活動を進める中で当法人に出会い、現館長とのお話から支援の考え方、福祉と企業どちらにも寄りすぎないバランス感覚などに感銘を受け、ここで働きたいと思い入社を志望しました。当時はまだまだ世間の認知度が低かった、就労支援に力を入れていたことも大きなきっかけでした。